スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年05月22日

落花生植えました‼️

夏収穫予定の落花生を定植しました。

大粒の落花生もあります。

茹で落花生やピーナッツバターにも加工して楽しみたいと思います。

無事に育ってもらいたいですね。



  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 17:35Comments(0)

2019年04月19日

箱根ファーマーズカントリー総会

箱根ファーマーズカントリーの平成30年度総会が開催されました。
各関係者の皆様、ご支援ありがとうございました。



31年度も、楽しく活動し、美味しい農産物を提供していきますので、よろしくお願いします⤵️  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 07:17Comments(0)

2019年04月19日

ルッコラ収穫始まりました。

ようやくルッコラの収穫始まりました。
飲食店限定ですが、欲しい方連絡してください。







  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 06:22Comments(0)

2019年03月28日

カブの出荷はじまりました❗

1月に種まきしたカブの出荷がはじまりました。








ハウスな中で育てたので、葉っぱもやわらかくて美味しいですよ。  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 20:37Comments(0)

2019年03月24日

美味しいタルトあります!

まぎらわしいタイトルでスミマセン。
友人のイタリアレストラン「ラガッツオ」でここ最近、お持ち帰り用のタルトの販売をはじめました。

料理のデザートで出していたモノですが好評なので販売したようです。











一度食べてみてください。
美味しいですよ‼️
(値段も1つ1500円とリーズナブルです!)

三島イタリアレストラン 「ラガッツオ」
http://www.ragazzo1995.net/  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 02:12Comments(0)

2019年03月21日

箱根西麓野菜の主役級「三島馬鈴薯」植え付けです。

箱根西麓野菜の代表的な野菜「三島馬鈴薯(メークイン)」の植え付けシーズン真っ最中です。地域の至るところで行われています。













国の地理的表示保護制度(GI)を受けている農産物です。(神戸牛や夕張メロンなど)
順調にいけば、6月中旬より収穫がはじまります。

お楽しみに❗  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 13:19Comments(0)

2019年03月18日

今日も熱い会議です。

箱根ファーマーズカントリーの月例会です。
かれこれ3時間経過してます。
今夜も熱いお話しです。


  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 22:35Comments(0)

2019年03月13日

ブロッコリー産地、視察しました!

今日は浜松市にある「株式会社アイファーム」さんを視察させてもらいました。








年間(春、秋、冬)ブロッコリー約100ヘクタールを作付けし、夏はとうもろこしを栽培しております。
社長は企業からの転身なので、徹底した生産管理は農家というより企業家の視点で行っているので、自分の経営を見直す点で大変参考になりました。
改めて、静岡県の農業の広さとアンテナを伸ばして、情報を集め、そして、自分の目で直接見て歩く事の大切さを再認識した1日でした。

池谷社長、ありがとうございました  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 20:58Comments(0)

2019年03月01日

ゴギョウの花。

七草の一つ、ゴギョウ(ははこぐさともいいます)の花が咲きはじめてます。
例年よりかなり早いですが、昨年秋からの暖冬の影響ですかね。





来年度の七草栽培の為に、種取り用に栽培してます。
例年5月頃収穫ですが来月には採れそうです。
良い種がつきますように…。  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 16:37Comments(0)

2019年02月28日

耕作放棄地増えてます⤵️

今日は裾野市役所さんの協力を得て、休耕地の畑を紹介してもらいました。





かなり畑が休耕していて、耕作放棄地が増えてました。
自分の背丈以上の草木が生えてしまっている畑もありましたが、再生するにはかなり資金が必要になります。
雑草等が増え、周りの畑に悪影響を及ぼしたり、鳥獣被害もふえます。
早く耕作放棄地対策をして農地再生ををしていけば我々同様借り手もたくさんいるので農業の活性化にも繋がると思います。

裾野市役所の職員の皆さん、雨のなかありがとうございました  
  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 18:29Comments(0)