2016年06月29日
静岡県農業経営士野菜部視察研修二日目
今日は、今年の秋に東京築地市場が豊洲に移転します。関東の台所を担っていく市場なので成功して欲しいです。只今建設中なので中に入れませんが、かなり大きな施設です。



横浜の植物防疫所で研修してます。
外来の病害虫が入って来ないよう、万全の体制をして日本の農業の妨げにならないよう頑張ってもらいたいです。





横浜の植物防疫所で研修してます。
外来の病害虫が入って来ないよう、万全の体制をして日本の農業の妨げにならないよう頑張ってもらいたいです。


Posted by fctakagi at
14:56
│Comments(0)
2016年06月29日
「日本農業新聞」て、知ってます?
静岡県農業経営士野菜部会の視察研修で、東京秋葉原にある「日本農業新聞社」に、研修にきています。
農業を営んでいる人なら、だいたい購読している業界紙です。




これからも、日本の農業の為に良い情報をお願いします。
ちなみに、自分は購読していなかったので、大変片身の狭い思いをしてきましたので、これから契約しようかと思います(笑)
農業を営んでいる人なら、だいたい購読している業界紙です。




これからも、日本の農業の為に良い情報をお願いします。
ちなみに、自分は購読していなかったので、大変片身の狭い思いをしてきましたので、これから契約しようかと思います(笑)
Posted by fctakagi at
00:16
│Comments(0)
2016年06月17日
電気柵設置しました。
年々増えつづけているシカ、イノシシ、ハクビシン、などの鳥獣害の被害の対策の為、電気柵を購入し設置しました。




シカ用電気柵(400用)合計金額約10万円ですが三島市より約半額の助成金あります。とはいえ、この出費は大変な痛手です。しっかり仕事してもらいます。(笑)
皆さん、くれぐれも近づかないよう気をつけて下さい。
シカ用電気柵(400用)合計金額約10万円ですが三島市より約半額の助成金あります。とはいえ、この出費は大変な痛手です。しっかり仕事してもらいます。(笑)
皆さん、くれぐれも近づかないよう気をつけて下さい。
Posted by fctakagi at
00:21
│Comments(0)
2016年06月12日
H28年度産 三島馬鈴薯収穫です。
髙木農園では今日、箱根西麓の夏の代表的な農産物、「三島馬鈴薯」の収穫を行いました。(バックにも富士山が望めます)

天候にも恵まれ、比較的良質な馬鈴薯に仕上がりました。

馬鈴薯は土のなかから収穫した後、馬鈴薯の表面の土を庭ほうきで払います。


三島市近辺のスーパーなどで並び始めました。
美味しい「三島コロッケ」になって、みなさんに喜んでいただきたいと思います。

天候にも恵まれ、比較的良質な馬鈴薯に仕上がりました。

馬鈴薯は土のなかから収穫した後、馬鈴薯の表面の土を庭ほうきで払います。


三島市近辺のスーパーなどで並び始めました。
美味しい「三島コロッケ」になって、みなさんに喜んでいただきたいと思います。
Posted by fctakagi at
23:33
│Comments(0)