2014年08月08日

環境循環型社会への取り組み

リサイクリングソサエティ倶楽部という、環境循環型社会を目指す団体があります。
その活動の一つに、三島市の楽寿園にある、不要な落ち葉を三島の菌(自然菌・土着菌)を使って発酵させ、堆肥化し、三島市の花壇や野菜作りに利用できるよう、今日取り組みがスタートしました。


リサイクリングソサエティ倶楽部さん、ボランティアさん、楽寿園関係者など多数の皆様が参加して頂きました。

環境循環型社会への取り組み

リサイクリングソサエティ倶楽部・近藤代表です。

環境循環型社会への取り組み

米糠をよく混ぜます。

環境循環型社会への取り組み

こんな小さなボランティアの姿も...頼もしいね!
環境循環型社会への取り組み

環境循環型社会への取り組み

楽寿園内の自然菌です。

環境循環型社会への取り組み
環境循環型社会への取り組み

袋につめて一時発酵させます。後日、この堆肥を畑に埋めて二次発酵させます。
環境循環型社会への取り組み
環境循環型社会への取り組み

この団体主催で、冬にはこの堆肥を使用した「七草の寄せ植え」のワークショップを開催予定です。
髙木農園としても、環境循環型の農業を少しづつ取り組んでいきたいと思い、この団体に協力していこうと考えています。
今日は、暑い中本当にお疲れ様でした。無事に皆さんで、お正月に七草がゆが食べられようがんばりましょう!

環境循環型社会への取り組み

しかしながら、協力とエラそうに言いながら今日の作業に参加できませんでした。
大変もうしわけございませんm(__)mm(__)m
次のステージでがんばります‼




  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 00:41│Comments(1)
この記事へのコメント
ブログに紹介してくださってありがとうございました(*^_^*)
高木農園さんは、循環型農業に興味を持って下さる 新しい農家さんですね!
温故知新の技で、よい土作りを目指して一緒に作業をして行きましょう!
我が家の自然菌菜園の野菜は味も食感も、ぎゅっ!としていましたが、高木農園さんの技の下で育った野菜はどんな味になるのか、とっても楽しみです(*^_^*)

ジャガイモの差し入れをありがとうございました(*^_^*)
高木農園の野菜は美味しいです!
Posted by リサイクリングソサエティークラブ at 2014年08月08日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
環境循環型社会への取り組み
    コメント(1)