2015年01月31日
自然農法の視察です。
今日は、自然農法について伊豆市浮橋(旧大仁町)にある一般社団法人 MOA自然農法文化事業団が運営する大仁農場を視察しました。


農産物の栽培方法には、一般的な慣行栽培をはじめ、有機栽培、無農薬栽培、自然農法、特別栽培などさまざまなやり方があります。
ここでは、広大な農地(100ヘクタール)の中に四季折々の農産物を、MOA自然農法ガイドラインに沿って、基本的に農薬・化学肥料に依存しない農法で栽培しています。
パウチされた写真などを使用して丁寧にガイドしてくれました。

キャベツの栽培

ガラス温室での花卉の栽培


生産者の思想や価値観で経営体や栽培方法はそれぞれ多種多様です。
また、その土地や環境によってあるいは時代によっても変化していくかもしれません。
今日の視察で改めて思ったこと...たまには既成概念や先入観をなくして、見聞を広めること。また、常に通過点であると認識すること。(農業は経験です)
新たな発見もありましたし、職員の皆さんの丁寧な対応をしていただき大変良い視察研修になりました。
皆さん、ありがとうございました。

場内の「ぱる」という売店で昼食。これにごはん・味噌汁がついて880円(税込)です。ちなみにごはんおかわりしました。(無料)
おいしかったですよ!


農産物の栽培方法には、一般的な慣行栽培をはじめ、有機栽培、無農薬栽培、自然農法、特別栽培などさまざまなやり方があります。
ここでは、広大な農地(100ヘクタール)の中に四季折々の農産物を、MOA自然農法ガイドラインに沿って、基本的に農薬・化学肥料に依存しない農法で栽培しています。
パウチされた写真などを使用して丁寧にガイドしてくれました。

キャベツの栽培

ガラス温室での花卉の栽培


生産者の思想や価値観で経営体や栽培方法はそれぞれ多種多様です。
また、その土地や環境によってあるいは時代によっても変化していくかもしれません。
今日の視察で改めて思ったこと...たまには既成概念や先入観をなくして、見聞を広めること。また、常に通過点であると認識すること。(農業は経験です)
新たな発見もありましたし、職員の皆さんの丁寧な対応をしていただき大変良い視察研修になりました。
皆さん、ありがとうございました。

場内の「ぱる」という売店で昼食。これにごはん・味噌汁がついて880円(税込)です。ちなみにごはんおかわりしました。(無料)
おいしかったですよ!
Posted by fctakagi at
22:45
│Comments(0)
2015年01月29日
岐阜県にネギの視察です。
岐阜県可児市にネギの視察に訪れました。
今回の視察先は、同じ七草の生産者で20年来交流しています、「有限会社 菱川農場」さんです。
菱川農場は、外食産業の加工などが主な出荷先になります。同じネギの生産者でも、栽培方法・出荷方法・出荷先などさまざまなやり方があります。
ネギの皮むき機による調整作業



ネギの育苗


移植

生育の様子

今回の視察は、他産地(神奈川県三浦市と横浜市)の七草生産者の皆さんときています。
人間的にも素晴らしい生産者が多く、競合産地ではありますが、お互い交流を通じ大変良い信頼関係を築いています。

「菱川農場代表 菱川幸夫」さんです。
忙しい中、対応していただきありがとうございました。
今後も、ネギ・七草はもちろんですが、生産者としてよいおつきあいができますよう、よろしくおねがいします。

今回の視察先は、同じ七草の生産者で20年来交流しています、「有限会社 菱川農場」さんです。
菱川農場は、外食産業の加工などが主な出荷先になります。同じネギの生産者でも、栽培方法・出荷方法・出荷先などさまざまなやり方があります。
ネギの皮むき機による調整作業



ネギの育苗


移植

生育の様子

今回の視察は、他産地(神奈川県三浦市と横浜市)の七草生産者の皆さんときています。
人間的にも素晴らしい生産者が多く、競合産地ではありますが、お互い交流を通じ大変良い信頼関係を築いています。

「菱川農場代表 菱川幸夫」さんです。
忙しい中、対応していただきありがとうございました。
今後も、ネギ・七草はもちろんですが、生産者としてよいおつきあいができますよう、よろしくおねがいします。

Posted by fctakagi at
21:35
│Comments(0)
2015年01月17日
人参出荷です!
高木農園はこの時期から、人参の出荷がはじまります。

箱根西麓地域でも大根、白菜と並び人参の出荷の最盛期を迎えております。
この時期は寒さも強く、霜もかなり降りているので甘味ものって美味しく仕上がっているとおもいますよ。
作業の様子



この袋に入ってます。見かけたらご賞味してみてください。


箱根西麓地域でも大根、白菜と並び人参の出荷の最盛期を迎えております。
この時期は寒さも強く、霜もかなり降りているので甘味ものって美味しく仕上がっているとおもいますよ。
作業の様子



この袋に入ってます。見かけたらご賞味してみてください。

Posted by fctakagi at
11:09
│Comments(0)
2015年01月07日
今日は、七草の日です。
今日はいよいよ七草の日です。
髙木農園も夏の終わりから準備してきました七草パックの出荷も、5日をもちましてすべて終了になりました。

また、私たち生産者グループは、食育の一環として三島市内小中学校全校対象に学校給食に七草の食材を無償で提供しております。
七草という日本の良き伝統文化を継承することも、生産者の役割として活動をつづけていこうと思います。
ナズナ

ゴギョウ

ハコベ

スズナ

セリ

仏の座

スズシロ

皆様の無病息災をご祈念しております。
髙木農園も夏の終わりから準備してきました七草パックの出荷も、5日をもちましてすべて終了になりました。

また、私たち生産者グループは、食育の一環として三島市内小中学校全校対象に学校給食に七草の食材を無償で提供しております。
七草という日本の良き伝統文化を継承することも、生産者の役割として活動をつづけていこうと思います。
ナズナ

ゴギョウ

ハコベ

スズナ

セリ

仏の座

スズシロ

皆様の無病息災をご祈念しております。
Posted by fctakagi at
14:34
│Comments(0)