2014年08月15日

環境循環社会への取り組み つづき

先日リサイクリングソサエティ倶楽部さんによる、楽寿園の堆肥づくりが行われましたが、
今日堆肥の進行具合をチェックするということで同行させてもらいました。


この上にブルーシートが、かぶせてありました。
環境循環社会への取り組み つづき


中を開けてみると...おっ!白い菌が...
環境循環社会への取り組み つづき
環境循環社会への取り組み つづき


かなり糸状菌が繁殖してます!
環境循環社会への取り組み つづき
環境循環社会への取り組み つづき


堆肥の中もかなり暖かいというより熱いです。(約50℃だと言ってました)
近藤代表に丁寧に教えていただきました。(目は笑ってますが、チェックはきびしいです(笑))
環境循環社会への取り組み つづき

もう少し空気を入れたいということで、袋を逆さまにしたり揉み解したりしてます。
環境循環社会への取り組み つづき
環境循環社会への取り組み つづき

また、もとに戻しましたが空気を取り込みたいということで、袋の下に木の角材を敷き
ブルーシートは外して保管します。(風で飛ばされないよう重石を置きます。)
環境循環社会への取り組み つづき
環境循環社会への取り組み つづき



いまのところ順調に発酵しているようです。後日掘った穴に堆肥を入れ二次発酵させます。(嫌気性菌を繁殖させます)
環境循環社会への取り組み つづき

美女二人と作業させてもらえて、大変うれしいんですが、
堆肥の話にはとても入る余地はありません(@_@;)
特に近藤代表の堆肥の知識はオタク?マニア?っぷりは、ハンパないです(笑)

今後も勉強させてもらいますので、よろしくおねがいしますm(__)m







  • LINEで送る


Posted by fctakagi at 21:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
環境循環社会への取り組み つづき
    コメント(0)